【三国覇王戦記】汎用スキルを持った武将の一覧
公開日:2021/03/12 最終更新日:2021/03/12
ライター:管理者
コメント (0)
『三国覇王戦記~乱世の系譜~』における、汎用スキルを持った武将の一覧をまとめました。ぜひ攻略の参考にしてください!
お使いのブラウザの「ページ内検索」機能を使用すると便利です。
歩兵 | 騎兵 | 弓兵 |
戦車 | 汎用 | 内政 |
汎用スキル持ちの武将一覧
武将 | スキル | 効果 |
---|---|---|
周瑜 | 都督 汎用 |
今いる軍団の全て主将率兵数+15% |
火矢 弓兵 |
今いる軍団の弓兵攻撃力+15% | |
江東統領 |
所属軍団の全武将および宝物帯同武将の弓兵付加スキル効果を50%上昇 | |
曹操 | 将才 汎用 |
主将になった時、自身の率兵数+20% |
無双・騎 騎兵 |
今いる軍団の騎兵攻撃力+10% | |
唯才 |
所属軍団の全て主将が自身の率兵数を上昇するスキルを所持している場合、該当武将の軍事府基礎率兵数が追加で100%増加(自身んを含む) | |
伊達政宗 | WAR DANCE 汎用 |
武将が所属する部隊の防御付加を30%無効にし、所属軍団の攻撃力を30%アップ |
CRAZY STORM 汎用 |
主将になった時、自身の率兵数+50% | |
TESTAMENT |
集結全兵種の連撃を10%アップ、特殊兵士は追加で10%アップ | |
玄曹操 | 魏武 汎用 |
所属軍団の全兵士の攻撃力が5%および防御力が5%アップ |
魏武 汎用 |
所属軍団の戦闘時、味方の敵方全兵種に対する抑制係数が5%アップ:敵方プレイヤーが味方より1人多くなるごとに、追加で10%アップ(集結時累加可:抑制係数のアップは元の80%を超えない) | |
乱世の梟雄 |
所属軍団の全兵士の抵抗が20%アップ、特殊兵士は追加で20%アップ | |
司馬懿 | 将才 汎用 |
主将になった時、自身の率兵数+20% |
計画 汎用 |
秘策を使用できる時間+20% | |
ー |
||
曹真 | 嬰守 汎用 |
味方集結軍団内の全兵士の防御力を5%アップさせる(集結時効果の重ね掛けで最大50%まで上昇。兵士1人当たり最大で防御力を100pt増加) |
将才 汎用 |
主将になったとき、自身の率兵数+20% | |
堅塁 |
味方集結軍団内の全兵士の抵抗を20%アップ(集結時の重ねがけで最大60%まで上昇) | |
司馬師 | 平定 汎用 |
今いる軍団のすべて兵士攻撃力+10% |
護佑 汎用 |
戦闘終了後、所属軍団の負傷兵を自動で治療する。数は所属軍団の元の兵士数の20% | |
改天換日 |
戦闘時、敵方の全兵士の連撃の10%を低下させ、さらにそれを味方の連撃に転化させる(低下する連撃は敵方の元の連撃の30%を超えない) | |
張寧姫 | 星火 騎兵 |
今いる軍団の騎兵攻撃力+20% |
克敵攻虎 汎用 |
味方集結軍団内の全兵士の攻撃力を5%アップさせる(集結時効果の重ね掛けで最大50%まで上昇。兵士1人当たり最大で攻撃力を100pt増加) | |
疾風虎勁 |
戦闘時、味方集結軍団内の全兵士の連撃を20%アップさせる(集結時の重ねがけ効果は60%を超えない) | |
夏侯惇 | 戎马 騎兵 |
所属軍団の騎兵の攻撃力を15%アップ |
浴血奋战 汎用 |
所属軍団の全兵士のシールド値を5%アップ;戦闘時に損失した兵士の5%を追加シールド値に転換(シールド値転換は5000000を超えない) | |
破軍 |
戦闘時に自軍の負傷・損失兵士数に基づいてダメージ60%アップ(アップするダメージは元のダメージの20%を超えない) | |
司馬昭 | 流用 汎用 |
戦闘時、敵兵士の攻撃力を5%自軍兵士の攻撃力に転換する(集結時の複数効果の累加は30%を超えない。敵兵士1人の攻撃力を最大50pt減少させ、自軍兵士1人の攻撃力を最大50%増加させる)。 |
剛体 歩兵 |
所属軍団の普通歩兵・強化普通歩兵攻撃力が10%アップ、所属軍団の特殊歩兵・強化特殊歩兵攻撃力が追加で10%増加。 | |
昭然露呈 |
戦闘時、敵のダメージを10%反射する(複数効果累加時は30%を超えない)。反射で与えるダメージは自身が与えるダメージの30%を超えない。 | |
張遼 | 虎威 汎用 |
所属軍団の戦闘時に敵の全兵種の抑制係数をアップし、敵の全兵種の味方に対する抑制係数をダウンさせる(現在の効果は20%、集結累加時のアップとダウンは80%を越えない) |
突撃 歩兵 |
所属軍団の歩兵攻撃力+20% | |
制敵主義 |
戦闘時、敵方全兵士の貫通を10%下げ、それを自軍の貫通力に転化(低下させる貫通は敵方の元の貫通の30%を超えない) | |
玄袁紹 | 名門 汎用 |
自軍の救援兵士収容上限数が5%アップ(所持ですぐ有効、派遣は不要) |
望族 内政 |
兵士生産に派遣時、必要な資源消費を5%減少 | |
豪傑 |
プレイヤーの全兵士のシールドを20%上昇(派遣不要ですぐ有効) | |
関羽 | 武聖 汎用 |
戦闘時に敵兵士攻撃力ボーナスを10%減少(集結時効果の重ね掛けで最大50%まで減少。兵士一人当たり最大で攻撃力を100pt減少) |
強御・歩 歩兵 |
今いる軍団の歩兵防御力+10% | |
過関斬将 |
戦闘時敵兵士の5%を負傷させ、戦闘に加えない(敵プレイヤーにのみ有効、スキル加算時、敵兵士負傷上限は敵軍または自軍集結軍団で合計兵力が少ない方の10%となる) | |
夏侯淵 | 強弓 弓兵 |
所属軍団の弓兵攻撃力を+15%アップ |
急襲 汎用 |
所属軍団のすべての前衛武力の部隊攻防に対する付加を40%アップ | |
連射 |
所属軍団内の全ての弓兵攻撃力を30%アップ | |
鄧艾 | 将才 汎用 |
主将になった時、自身の率兵数+20% |
装備を整える 内政 |
今いる軍団の荷重+20% | |
奇襲 |
戦闘時、味方兵士が敵方よりも1%多くなるごとに、味方のシールドが0.5%アップ(集結時、複数スキルの重ね掛けでアップするシールドは元のシールドの50%を超えない) | |
甘寧 | 遊侠 汎用 |
主将となる時、自身の率兵数が50%アップ |
速攻 汎用 |
所属軍団兵士が自身の基礎速度の50%を攻撃力付加に与える | |
衝陣 |
所属集結軍団内の全ての騎兵攻撃力を30%アップ | |
諸葛亮 | 智絶 汎用 |
デフォルトの出征軍団+1 |
空城 汎用 |
今いる軍団の全て兵士防御力+10% | |
八陣図 |
戦闘時、所属部隊兵士数の100%をコピーして追加参戦(武将スキルはコピーなし。追加兵士数は所属軍団兵士の25%を超えない) | |
羊祜 | 将才 汎用 |
主将になった時、自身の率兵数+20% |
強御・歩 歩兵 |
今いる軍団の歩兵防御力+10% | |
ー |
||
孫策 | 将才 汎用 |
主将になった時、自身の率兵数+20% |
無双・弓 弓兵 |
今いる軍団の弓兵攻撃力+10% | |
覇王破虜 |
所属軍団弓兵士の防御力増加、数値は自身の総攻撃力の10% | |
馬岱 | 馳迅 汎用 |
所属部隊の兵士が自身の基礎速度の100%を攻撃力に付加する。 |
鉄陣 汎用 |
所属部隊の兵士の相対値防御力が所属軍団内の部隊数×10%にアップ | |
狂瀾既倒 |
戦闘時、敵の全兵士のシールドを5%低下させ、それを自軍のシールドに転化(低下させるシールドは敵方の元のシールドの30%を超えず、最大5000000ptシールド低下) | |
陸抗 | 攻城・車 戦車 |
今いる部隊の戦車攻城値+20% |
将才 汎用 |
主将になった時、自身の率兵数+20% | |
ー |
||
陸抗 | 攻城・車 戦車 |
今いる部隊の戦車攻城値+20% |
将才 汎用 |
主将になった時、自身の率兵数+20% | |
ー |
||
楽進 | 虎冑 歩兵 |
今いる軍団の歩兵防御力+15% |
兵撃 汎用 |
戦闘時、味方シールド値が敵方兵士数*100%に増加(集結時、複数スキル重ね掛けで増加するシールド値は元のシールドの50%を超えない) | |
奮強破摧 |
所属武将軍団および宝物帯同武将の歩兵付加スキル効果が50%アップ | |
黄忠 | 烈弓 汎用 |
戦闘勝利時に20%の確率で敵方武将に重傷を負わせる |
穿楊 弓兵 |
今いる軍団の弓兵攻撃力+20% | |
神射 |
所属する集結軍団内の全弓兵の連撃が10%アップ | |
太史慈 | 鋭意 弓兵 |
所属軍団の普通弓兵、強化普通弓兵の攻撃力を10%アップし、所属軍団の特殊弓兵、強化特殊弓兵の攻撃力を追加で10%増加する |
誠実 汎用 |
戦闘時に敵の兵士の防御力を10%低下させる(集結時、複数効果の累加は50%を越えず、一人の兵士で防御力を最大100pt減少) | |
義徹雲霄 |
所属集結軍団内の全弓兵抵抗10%アップ | |
張郃 | 衝軍 歩兵 |
所属軍団の歩兵攻撃力・防御力を10%アップ |
鑑機識変 汎用 |
戦闘時、敵兵士防御力の5%を味方兵士防御力に転換 | |
知敵先機 |
所属する集結軍団内の全歩兵防御力30%アップ | |
徐庶 | 智計・燎 汎用 |
焼討成功時に、効果+50% |
無双・弓 弓兵 |
今いる軍団の弓兵攻撃力+10% | |
ー |
||
主君 | 逃亡 汎用 |
戦闘失敗時に捕虜にならない武将です。 |
スロット1 汎用 |
リストの中から、好きな武将スキルを選択できます。スロット2と同じ武将スキルは使用できません。 | |
スロット2 |
リストの中から、好きな武将スキルを選択できます。スロット1と同じ武将スキルは使用できません。 | |
司馬炎 | 励倹 汎用 |
所属軍団の戦闘時、敵方の全兵士のダメージ無効率を5%減少させる(プレイヤーに対してのみ有効:このスキルの減少は30%を超えない) |
撫寧 汎用 |
所属軍団兵士の攻撃力を基礎速度×30/100%、防御力を基礎負荷×50/100%アップ | |
一統の威 |
所属軍団の戦闘時、味方全兵士の1つの属性がランダムで15%増加(連撃、貫通、抵抗またはシールド:集結で累加可、1属性のみ増加、当該スキルによって増える属性は元の属性の50%を超えない) | |
荀攸 | 飛弩 弓兵 |
所属軍団の弓兵攻撃力15%アップ |
謀主 汎用 |
所属軍団すべての武将の知性の高さに応じて兵士攻防を付加。元の攻防付加数値がさらに40%上昇 | |
破勢 |
戦闘時に敵兵士の連撃を20%低下させる(低下させる連撃は敵の元の連撃の50%を超えない。横刀躍馬スキルとこの上限を共有) | |
馬超 | 当千 騎兵 |
所属軍団の普通騎兵、強化普通騎兵の攻撃力が10%アップ、所属軍団の特殊騎兵、強化特殊騎兵の攻撃力を追加で10%増加 |
銀槍 汎用 |
参戦時、80%の確率で、敵軍団内の最大10名の武力が馬超未満の武将の武力付加を失効させる(即ち武力が0になり、当該武将の所属部隊兵士に対する付加は0になる。武力の値が兵士に影響する武将にのみ作用する) | |
一騎当千 |
所属軍団の行軍速度を50%アップ、戦闘時に敵兵士の基礎シールド値を10%低下させる。(集結時、複数効果累計で最大10000000ptシールド値を低下させる) | |
郭淮 | 将才 汎用 |
主将になった時、自身の挙兵数+20% |
鉄壁・弓 弓兵 |
今いる部隊の弓兵防御力+20% | |
ー |
||
曹丕 | 智計・毒 汎用 |
投毒成功時に、効果+50% |
無双・歩 歩兵 |
今いる軍団の歩兵攻撃力+10% | |
ー |
||
朱桓 | 将才 汎用 |
主将になった時、自身の率兵数+20% |
ー |
||
ー |
||
皇甫嵩 | 将才 汎用 |
主将になった時、自身の率兵数+20% |
威声 汎用 |
戦闘時、味方の元の兵士数が敵方以下になると、味方の防御力が10%増加する。そうでない場合は、味方の攻撃力が10%増加する(集結時、重ねがけは50%を超えない。増加する攻撃力または防御力は100ptを超えない) | |
奮銊平乱 |
戦闘時、味方の元の兵士数が敵方以下になると、味方のシールドが20%増加する。そうでない場合は、味方の貫通が20%増加する(増加する貫通またはシールドは元の貫通またはシールドの50%を超えない) | |
于禁 | 恐弦 騎兵 |
今いる軍団の騎兵攻撃力+15% |
穀重 汎用 |
所属軍団の各部隊の兵士が抵抗付加比率アップ、兵士基礎速度×30% | |
仮節鉞 |
所属武将軍団および宝物帯同武将の騎兵の付加スキル効果を50%アップ | |
龐統 | 鳳雛 弓兵 |
所属軍団の弓兵攻撃力を15%アップ |
調虎離山 汎用 |
戦闘時に敵兵を移動させ、目標の敵軍団の5%の兵士を今回の戦闘に参加させないようにします。(敵プレイヤーにのみ有効、複数スキル累加時、移動敵兵上限は10%) | |
詭兵撃奇 |
戦闘時、味方が与えるダメージが追加で敵方不参戦兵士数×100%に増加する(すなわち、調虎離山と過関斬将が影響する兵士数:増加するダメージは元のダメージの20%を超えない) | |
陳到 | 将才 汎用 |
主将になった時、自身の率兵数+20% |
ー |
||
ー |
||
荀彧 | 王佐 汎用 |
戦闘終了後味方負傷兵10%を自動的に治療 |
無双・弓 弓兵 |
今いる軍団の弓兵攻撃力+10% | |
靭兵 |
武将所属プレイヤーの全兵士のダメージ無効率を5%アップ(最終ダメージ無効率は50%を超えない:所持ですぐ有効、派遣不要) | |
袁術 | 回春 汎用 |
今いる軍団の死亡率-10% |
ー |
||
ー |
||
郭嘉 | 鬼才 汎用 |
プレイヤーが発起した集結で集結できる兵士の上限+10%(この武将を持っていれば有効です。派遣する必要はありません)。 |
祭酒 騎兵 |
今いる軍団騎兵の攻撃力を15%アップ | |
奇佐 |
自軍の救援兵士収容上限が20%アップ(所持ですぐ有効、派遣は不要) | |
賈詡 | 智計・毒 汎用 |
投毒成功時に+50% |
無双・騎 騎兵 |
今いる軍団の騎兵攻撃力+10% | |
ー |
||
玄法正 | 奇画 汎用 |
所属部隊の全兵士の攻撃力を10%、防御力を10%アップ |
策算 内政 |
味方軍事府の武将の基礎率兵数を3%アップ(所持ですぐ有効、派遣不要) | |
千鈞強勢 |
戦闘時、味方の攻撃力がアップする。アップ比率は味方平均基礎負荷*0.5%(集結時、複数効果の重ねかけは50%を超えない。最大で攻撃力が200PT増加) | |
黄蓋 | 詐降 汎用 |
戦闘時30%の確率で敵兵士攻撃力ボーナスを10%減少(集結時効果の重ね掛けで最大50%まで減少し、兵士一人当たり最大で攻撃力を100pt減少、武聖スキルと重ね掛け上限を共有) |
無双・弓 弓兵 |
今いる軍団の弓兵攻撃力+10% | |
老当益壮 |
所属軍団弓兵の相対値防御力が増加、所属軍団弓兵部隊数*15%となる | |
鍾会 | 智計・乱 汎用 |
流言成功時に、効果+50% |
強御・騎 騎兵 |
今いる軍団の騎兵防御力+10% | |
奇策 |
所属する集結軍団内の全騎兵防御力を30%アップ | |
丁奉 | 回春 汎用 |
今いる軍団の死亡率-10% |
ー |
||
ー |
||
公孫瓚 | 将才 汎用 |
主将になった際、自身の率兵数+20% |
鉄壁・騎 騎兵 |
今いる部隊の騎兵防御力+20% | |
白馬義従 |
所属軍団の騎兵兵士シールド値を40%アップ。 | |
法正 | 智計・誘 汎用 |
誘兵成功時に、効果+50% |
強御・歩 歩兵 |
今いる軍団の歩兵防御力+10% | |
披荊斬棘 |
本軍団の歩兵が歩兵攻撃力を自身の防御の10%アップさせる。 | |
程昱 | 智計・破 汎用 |
破城成功時に、効果+100% |
無双・車 戦車 |
今いる軍団の戦車攻城値+10% | |
ー |
||
張春華 | 傷逝 汎用 |
戦闘時に相手の兵士死亡率が+5% |
鉄壁・歩 歩兵 |
今いる部隊の歩兵防御力+20% | |
絶代芳華 |
プレイヤーとの戦闘後に、所属軍団の負傷兵を自動治療する。治療数はスキル・傷逝による追加撃殺兵士数の100%(最大で所属軍団の負傷兵の80%を治療) | |
王允 | 謀逞 汎用 |
所属部隊の兵士の相対値攻撃力が、所属軍団内の部隊数×10%にアップ |
鉄陣 汎用 |
所属部隊の兵士の相対値防御力が、所属軍団内の部隊数×10%にアップ | |
連環妙計 |
戦闘時、味方の貫通が10%アップ(集結時、複数効果の重ね掛けは30%) | |
魏延 | 討伐 汎用 |
今いる軍団の敵武将を捕虜にできる確率+20% |
強御・歩 歩兵 |
今いる軍団の歩兵防御力+10% | |
ー |
||
凌統 | 逃亡 汎用 |
戦闘失敗時に捕虜にならない武将です |
ー |
||
ー |
||
郝昭 | 修繕 汎用 |
城防築造時、築造速度+20% |
ー |
||
ー |
||
孟獲 | 援護 汎用 |
今いる軍団の武将が捕虜になる確率-20% |
ー |
||
ー |
||
管輅 | 術筮 汎用 |
所属軍団全兵士の抵抗を5%アップ:所属軍団が戦闘勝利後25%の確率で敵方の負傷兵を30%消滅(敵方プレイヤーに対してのみ有効:集結時は累加なし、確率が最も高いものを有効とする) |
知命 汎用 |
今いる軍団の全て兵士防御力+10%アップ | |
破躁 |
プレイヤーと戦闘時、味方10%×(敵方プレイヤー数-味方プレイヤー数+1)の抵抗をアップ(集結で累加可:アップする抵抗は元の抵抗の50%を超えず、集結内効果で最も高いスキル数値を下回らない) | |
田豊 | 勇傑 歩兵 |
所属軍団の歩兵の攻撃力を15%アップ |
応変 汎用 |
所在軍団の死亡率を15%低下 | |
深溝高塁 |
所属部隊の武将及び装備中宝物の歩兵付加スキル効果が元の付加数値(%)よりさらに30%アップ | |
曹彰 | 討伐 汎用 |
今いる軍団の敵武将を捕虜にできる確率+20% |
ー |
||
ー |
||
董允 | 精工 内政 |
所属軍団の採掘効率が20%アップ(スキルの累加上限は200%を超えない)。 |
回春 汎用 |
今いる軍団の死亡率-10% | |
ー |
||
張繍 | 討伐 汎用 |
今いる軍団の敵武将を捕虜にできる確率+20% |
ー |
||
ー |
||
左慈 | 仙風 汎用 |
所属軍団の全兵士の攻撃力を5%アップ、特殊兵の攻撃力を追加で10%アップ |
道骨 汎用 |
所属軍団の全兵士の防御力を5%アップ、特殊兵の防御力を追加で10%アップ | |
奇門遁甲 |
戦闘時、50%の確率で敵方のスキル効果1種類を無効にする(集結時は同種のスキルを無効にする可能性があり、最大1種類のスキルを無効にする) | |
劉曄 | 回春 汎用 |
今いる軍団の死亡率-10% |
強御・弓 弓兵 |
今いる軍団の弓兵防御力+10% | |
ー |
||
于吉 | 理気 汎用 |
今いる軍団の全ての兵士防御力+10% |
合心 汎用 |
戦闘時、味方全兵士のダメージ無効率が5%増加(このスキルの上昇は20%を超えない:他のダメージ無効率との重ね掛けは50%を超えない) | |
太平経 |
戦闘時、味方全兵士が受けるスキル増益効果が10%上昇、受けるスキル減益効果が10%低下(上昇と低下は元の効果の20%を超えず、スキル増益効果が元のタイプのスキル上限を超えることもない:増益・減益とは兵士属性と抑制効果を指す) | |
曹純 | 奮起・騎 騎兵 |
今いる部隊の騎兵攻撃力+20% |
将才 汎用 |
主将になった時、自身の率兵数+20% | |
威督虎騎 |
所属軍団の騎兵連撃20%と貫通20%がアップ | |
王元姫 | 美徳 汎用 |
武将が所属するプレイヤーの全ての兵士攻撃力が+15%アップ(派遣不要で即有効) |
尚倹 汎用 |
戦闘時、敵方全兵種に対する味方の抑制係数が15%アップ(派遣不要で即有効:数人の集結は平均を取り、政令や他の武将スキルとの共有上限は80%) | |
忠貞母儀 |
兵法系技術効果25%及び軍略系技術効果25%アップ(派遣不要で即有効:他の武将スキルとの重ね掛けは50%を超えない) | |
周泰 | 援護 汎用 |
今いる軍団の武将が捕虜になる確率-20% |
ー |
||
ー |
||
顔良 | 威名 汎用 |
味方の集結に参加中の盟友軍団は、速度+50% (所有すれば有効化、派遣不要) |
討伐 汎用 |
今いる軍団の敵武将を捕虜にできる確率+20% | |
驍勇 |
所属する集結軍団が南蛮攻撃時、集結軍団の行軍速度を10%アップ(1つの軍団の出征に有効;最高30%アップ) | |
華佗 | 済世 汎用 |
所属軍団全兵士の攻撃力を5%アップ、所属軍団兵士の死亡率を5%低下 |
聖医 汎用 |
所属軍団全兵士の防御力を5%アップ、味方兵士が受けた実際のダメージを5%低下(集結時の複数スキル累加は10%を超えない) | |
青嚢妙術 |
戦闘終了後、50%の確率えd所属軍団の80%の負傷兵を回復 | |
李儒 | 智計・破 汎用 |
破城成功時に、効果+100% |
ー |
||
ー |
||
玄貂蝉 | 落花 弓兵 |
所属軍団の弓兵攻撃力20%アップ |
連環 汎用 |
参戦時、60%の確率で、魅力が玄・貂蝉を下回る敵方武将の武力と知性付加を最大10名失効させる(即ち武力と知性が0になると、所属部隊兵士に対する当該武将の武力と知性付加も0になり、敵方主将に対して無効になる) | |
鳳凰来儀 |
戦闘時、敵方男性武将の比率が1%占めるごとに、自軍が受けるダメージが0.2%低下(集結時、複数効果の重ね掛けで低下するダメージは元々受けるダメージの20%を超えない) | |
呂布 | 飛将 汎用 |
今いる軍団の行進速度+40% |
無双 汎用 |
今いる軍団の全て兵士攻撃力+10% | |
ー |
||
張苞 | 悍勇 汎用 |
所属軍団の全兵士の攻撃力15%アップ |
驟馬 汎用 |
味方が発起した集結で、集結兵士の上限を5%アップ(所持すれば即有効、派遣不要) | |
横矛立志 |
所属軍団兵士の連撃が基礎連撃×所属軍団兵士の部隊数×5%アップ | |
典韋 | 討伐 汎用 |
今いる軍団の敵武将を捕虜にできる確率+20% |
逃亡 汎用 |
戦闘失敗時に捕虜にならない武将です | |
古の悪来 |
戦闘時、敵方兵士の抵抗を35%低下(複数スキル有効時、累加は80%を超えない);戦闘勝利時、20%の確率で敵方武将を直ちに処刑 | |
祝融 | 討伐 汎用 |
今いる軍団の敵武将を捕虜にできる確率+20% |
ー |
||
ー |
||
蹋頓 | 鑼を鳴らす/撤退(進攻)命令 騎兵 |
所属部隊特殊騎兵の攻撃力を+30%アップ |
凶暴 汎用 |
戦闘時、30%の確率で敵兵士防御力を10%低下(集結時の複数効果の累加は50%を超えず、兵士1人につき防御力最大100PT、篤厚スキルと上限共通) | |
ー |
||
許諸 | 築城 内政 |
分城/要塞建造の派遣時に、建造に必要な時間-20%(最大50%まで) |
討伐 汎用 |
今いる軍団の敵武将を捕虜にできる確率+20% | |
ー |
||
孫魯育 | 強陣 汎用 |
武将が所属するプレイヤーの全兵士の防御力を15%アップ(派遣不要で即有効) |
幽嘆 汎用 |
戦闘時、味方全兵種に対する敵方の抑制係数が15%低下(派遣不要で即有効:複数人の集結は平均を取り、政令や他の武将スキルとの共有上限は80%) | |
香魂挽歌 |
武将が所属するプレイヤーの全兵士の貫通が10%アップ(派遣不要で即有効) | |
王双 | 蕩合 騎兵 |
所属軍団の騎兵攻撃力を15%アップ |
発奮 汎用 |
所属軍団兵士の防御力が基礎速度×30/100%アップ | |
猟盾 |
戦闘時、敵方の全兵士の抵抗の10%を低下させ、それを味方の抵抗に転換させる(低下する抵抗は敵方の元の抵抗の30%を超えず、古の悪来と八門金鎖スキルの上限の80%に含まれる。2種類のスキルが同時に触発される時は猟盾効果が優先、古の悪来と八門金鎖スキルの上限は上限の80%から現在の猟盾有効値を引く) |