【公認】三国覇王戦記 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 
本Wikiは6wavesからの依頼をもとに運営を行っています。

【三国覇王戦記】玄曹彰(げんそうしょう)(橙ランク)のステータスと評価

公開日:2025/03/24 最終更新日:2025/04/02
ライター:管理者
コメント (0)

『三国覇王戦記~乱世の系譜~』に登場する武将「玄曹彰」についてまとめています。玄曹彰のステータスやスキルをまとめましたので、ぜひ攻略の参考にしてください!

玄曹彰のステータス

玄曹彰

ランク CV
ランクアップなし
統率武力魅力知性政治
8997755946

玄曹彰の縁結武将

武将効果
玄・曹植文経武略:全軍兵士の貫通が2.5%アップ
刺虎槍宝物縁結:玄曹彰武力+10、【威壮】スキル追加0.04%、【格虎】スキル追加+0.6%

玄曹彰のスキル

スキル名効果
威壮
(覚醒後)
所属軍団が属する陣の全ての主将率兵数が増加、増加数は軍事府基礎率兵数×(玄曹彰武力値×0.3%)
格虎
(覚醒後)
所属陣の戦闘時、味方の一兵種の比率が20%に達するたび、味方の連撃が編成時の連撃×4%アップ(集結による累加は不可、効果が最高値のみ有効)
回馬射月
(覚醒後)
所属陣の戦闘時、味方の軍紀がアップ、数値は味方編成時の軍紀×(味方騎兵兵種の比率×22%)。敵方の軍紀が低下、数値は敵方編成時の軍紀×(味方弓兵兵種の比率×22%)。集結時は同じ陣の累加可能。アップ/低下する軍紀はそれぞれ25%まで。

玄曹彰の武将覚醒

覚醒の進度軍団や主城などの補正
覚醒進度1・部隊兵士攻撃+15%
・部隊兵士防御+15%
覚醒進度2・部隊兵士連撃+10%
・部隊兵士貫通+10%
・武将武力+1
覚醒進度3・部隊兵士抵抗+10%
・部隊兵士シールド+10%
・威壮+0.1%、格虎+1%アップ
覚醒進度4・軍団兵士攻撃+10%
・軍団兵士防御+10%
・特殊スキル:回馬射月 獲得

玄曹彰の評価

「威壮」は自身の武力を参照する珍しいスキルであり、初期が97であることを考えると97×0.2=19.4%(覚醒前)、運用するなら宝物で武力を補正することになるので未覚醒段階から20%オーバーが見込めることを考えると十分なバフ量。兵数の差はそのままパワーバランスに直結しますし、陣を対象にした広範囲バフなので強力なスキルです。「格虎」は、最近増えつつある複数兵種を運用したときに本領を発揮する効果。三種運用は高望みにしても、一種運用だと物足りないバフ量なので玄・曹彰を生かすなら少なくとも二種運用はできるようにしたいです。連撃がアップすると相手の抵抗の上からダメージを出していけるようになりますし、それが味方全体にかかるので二種運用はもちろん三種運用したときの火力は優秀。とは言え集結時に累加しませんし、連撃に力を入れているならともかく力を入れていないならレベル上げの優先度は低め。

総評すると、広範囲かつ兵種を問わず兵数と連撃をアップさせる優秀さはありつつ、二種~三種の兵種運用を求められる上級者向けの武将と言えるでしょう。

覚醒後の評価

第四段階に到達することで獲得できるスキル「回馬射月」は覚醒段階で軍紀に関するバフを得られる貴重な効果。軍紀が相手より高ければ高いほど受けるダメージを軽減することができるので、自分の軍紀を上げつつ相手の軍紀を下げる=劇的な被害軽減に繋がります。スキル倍率も軍紀関連のスキルの中では高いほうですし、それが集結時に累加する点も含めると将星巡行に相応しい強スキル。ただし騎兵と弓兵の二種運用が前提の効果なのでハードルは高め。歩兵+何か一種を運用しているプレイヤーにとっては覚醒を進めるメリットは薄いですし、騎兵と弓兵の両方を育成している人向けと言えるでしょう。一方で第三段階で得られる「威壮」の倍率強化が優秀なので、第三段階まで育成できればそれだけで自軍の強さの底上げに繋がります。覚醒の各段階で得られるバフも兵種を問わないですし、騎兵もしくは弓兵オンリーの人はこの機会にもう片方を育成してもいいかもしれません。

武将装備の評価

装備名効果(最大まで強化した時の数値です)
地沢 雕翎矢敵集結兵抵抗6%低下
天機 獅吞槊敵集結兵連撃6%低下
人恵 振翼胃敵集結兵貫通6%低下
玄謹 金虎鎧敵集結兵シールド3%低下
敵集結兵貫通抵抗3%低下
装備昇格の進度軍団などの補正
一段昇格完了本武将の4つの装備効果+20%
二段昇格完了軍団の属する陣の全兵士の軍紀+6%
三段昇格完了本武将の突破スキル【迷陣誘兵】に追加で+1.5,1.5%。
四段昇格完了特殊スキル:豺虎俯首 獲得
所属陣の戦闘時、敵方の防御力が編成時の防御力×6%低下(集結時は同じ陣の累加可能、12%まで。絶対値上限はなし)

四段昇格完了で獲得する特殊スキル「豺虎俯首」はシンプルな防御減少効果ですが、注目すべきは12%まで累加すること。複数人が持ち寄っても無駄にならず味方全体の強さを引き上げてくれるので、装備の四段昇格を完了する価値は十分にあります。絶対値上限がない点もポイント。兵種や状況を問わず活躍してくれるのでリソースに余裕があればドンドン昇格を進めていくのが良いでしょう。

コメント

コメント投稿の前に利用規約の確認をお願いいたします。

アップロードできる画像は、JPEG・JPG・GIF・PNG形式です。


雑談掲示板


コメント