【公認】三国覇王戦記 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 
本Wikiは6wavesからの依頼をもとに運営を行っています。

【三国覇王戦記】都市攻撃イベント攻略

公開日:2020/09/18 最終更新日:2021/05/01
ライター:ゆきとむし
コメント (0)

『三国覇王戦記~乱世の系譜~』の都市攻撃イベントについてまとめた記事です。都市攻撃イベントとは何か、都市攻撃イベントを進める方法や準備についてまとめましたので、ぜひ攻略の参考にしてください!

▼目次
都市攻撃イベントとは
都市攻撃イベント攻略|基本編
都市攻撃イベント攻略|上位都市編
防衛の注意事項
システム勢力とは
システム勢力攻略
撃破ポイントと報酬

都市攻撃イベントとは

毎日21時~22時に開催される

都市攻撃イベントは毎日21時~22時に開催されます。時間内にプレイヤーかNPCの所有している都市を攻撃し、見事陥落すると都市を占領できます。

占領するとバフ効果を得られる

都市にはそれぞれ増益効果があり、占領すると都市によって異なる増益を得ます。複数の都市を攻略できれば、効果は重複します。

特殊兵士の徴兵、優秀な武将を探訪できる潜龍閣、都市繁栄度を上げると出現する都市鉱窟など多数のメリットがあります。

都市占領のメリット

都市のレベルによって難易度が変わる

都市のレベルによって防衛している兵士が強力になり、城防値も高くなります。所属している連盟メンバーの兵力と、イベント参加人数が勝敗を分けます。

都市攻撃イベント攻略|基本編

攻略予定の都市周辺に城塞を建造

都市攻略には制限時間があり、主城から派遣すると効率が悪く、攻めきれなくなります。都市攻略をスムーズに行うために、事前準備として都市周辺に城塞を設置しましょう。

開始時間までに城塞を設置、武将と兵士の配置まで完了させましょう。城塞設置の際、集結発起人の配置まで加味すると、さらに効率が良くなります。

城塞について

集結で人数を増やして攻撃

都市は単独で攻撃すると損害が大きくなるうえに、城にダメージを与えられません集結攻撃による攻略を推奨します。集結する際は、外交府レベルが高いメンバーを発起人にしましょう。

集結する際は必ず8人集めます。参加人数と戦力を考慮して、集結メンバーを入れ替えるなど連盟内の連携が必要です。

外交府について

都市を防衛をしている兵種は1種類のみです。攻撃の際は有利属性による攻撃を意識しましょう。戦車による城防値削りを並行して行い、城防を0にすると都市防衛兵士が弱体化します。

集結する際は自軍兵士が少ないのに無理をして集結すると、集結メンバー全体の損害が増えます。治療と輸送をしながら、万全の兵力で攻めましょう。

集結攻撃について

輸送で兵士を補給しながら攻略

負傷兵は主城に戻ります。攻城中は城塞の兵士が枯渇しがちなので、兵士を城塞へ輸送して、補給を絶えないように攻めましょう。

治療加速、輸送加速アイテムは普段使用せず、このタイミングで使用します。

効率的な加速アイテムの収集

都市攻略は長期戦になりやすい

都市は1回の勝利で、レベル1の都市でも耐久度が5%ずつしか減りません。参加人数が少なく戦力が足りていない場合は、削り切れずに終わってしまう可能性があります。

事前準備は大切なので、1時間フル稼働しても大丈夫なように、万全の態勢で挑みましょう。

都市レベル 最低必要攻撃回数
0~3 20
4~6 25
7~8 33
9~10 50

占領した後は雑兵募集と城防建造

都市占領後は、何もしないと城防値や雑兵は回復しません。占領後、そのまま次の日になるとほとんど耐久度がない状態となってしまいます。

連盟メニューの連盟都市から、武将を派遣して回復することができます。その際、盟主、副盟主、太守による任務発令が必要です。

都市攻撃イベント攻略|上位都市編

高レベル都市攻略は総力戦

高レベル都市を攻略するには、事前準備からしっかり進める必要があります。準備を行い、都市攻撃イベントを時間いっぱい戦い抜けるようにしましょう。

高レベル都市攻略|準備編

攻城中も工夫が必要

低レベル都市の場合、集結攻撃と輸送を繰り返すだけで攻略は可能です。レベル7以上の高レベル都市は、攻城中も工夫して挑む必要があります。詳細な方法をまとめました。

高レベル都市攻略|攻城編

防衛の注意事項

必ず救援する!

占領した都市は、雑兵だけでは満足に防衛できません。誰かしら救援を入れるようにしましょう。救援10部隊につき1巡となり、上部の%に反映されます。

救援の際は、部隊の率兵数が少なすぎると突破が容易になり、陥落されやすくなります。戦闘に耐えうる部隊で救援が望ましいです。

都市周辺を警戒する!

都市周辺に敵城塞が固まって建設されている場合、都市への攻撃に警戒。合わせて野外拠点もあらかじめ占領しておき、敵対勢力に野外拠点から強襲されないようにしましょう。

連盟内で役割を決めておく

都市を複数占領していたり、都市を所有していて新しく都市を攻める際は、何も決めず21時を迎えると、防衛がバラバラになってしまい陥落される恐れがあります。

事前に誰が都市を防衛するか、どこを中心に守るかなど決めておきましょう。連盟内で連盟方陣を設定しておくと、管理しやすいです。

連盟策略に要注意!

連盟策略には救援した部隊を撤退させたり、救援できないようにする効果があります。都市周辺に敵陣営の城塞コロニーができているかを探しつつ、遠方からの加速にも要注意です。

上位都市は狙われる可能性が高いため、充分な数を防衛に配置しましょう。

システム勢力とは

都市はシステム勢力から攻められる!

都市を所有していると、システム勢力から攻撃を受けます。システム勢力からの侵攻は、前日と当日に届くメールで確認できます。

システム勢力から侵攻がある都市は、都市に侵攻してくる武将の名前と時間が表示され、カウントダウンが開始されます。

当日はシステム勢力以外から攻撃されない

システム勢力から侵攻されている都市は、ほかのユーザーから該当都市へ攻撃できません。都市周辺にある城塞への攻撃は可能なので、システム勢力の攻撃に合わせて城塞攻撃は有効な手段です。

システム勢力攻略

敵の数によって戦略は変化する

システム勢力の兵力は、事前に届くメールで確認できます。システム勢力の総数を20で割った数が、一定の間隔で該当都市に攻撃を20回仕掛けます。

都市へ救援を入れた際は、10部隊が選出されて迎撃します。その兵力が多く、兵士レベルが高いほど損害は少なく済みますが、敵の兵力が高い場合は別途対策が必要です。

連盟策略が活躍する

システム勢力は雑兵から攻撃し、雑兵がすべていなくなってから救援部隊と戦闘になります。雑兵で戦闘した分は1回にカウントされるため、戦闘を避ける場合、連盟策略が有効です。

連盟策略の救兵を発動すれば、雑兵数を増加できます。システム勢力と兵力が拮抗している場合、非常に有効な連盟策略です。

連盟策略について

兵力で勝れば主力で救援が有効

敵の兵力に対して多くの兵力を準備できるなら、出征できるもっとも強い部隊のみで迎撃することで完勝を狙えます。戦車は戦闘に不向きなので、それ以外の兵種で対応します。

敵勢力が勝っている場合は受け流す

敵勢力が自軍を大きく上回っている場合、通常の救援では損害が大きくなります。その際は派遣できる最低兵力で救援して受け流します。

都市ごとに設定されている最低兵力で救援すれば、一度の戦闘で受ける損害を最小限に抑えることができます。兵士レベルによっては、敵兵力との差を埋めることも可能です。

NPCに対しての都市防衛は11部隊以上救援があると、よほど戦力差がない限り、本来敗北する兵力による戦闘の際も、ほぼ辛勝以上になります。10部隊以下にならないように救援部隊を投入すれば、負けなくなります。

全員が最低兵力で救援することで、同じ戦闘でも損失を減らすことができます。敵が強力な場合に、非常に有効な策です。プレイヤーによる攻撃への対抗策としても使用できます。

勢力値が高いと頻繁に攻めてくる

勢力値が高く所有都市も多くなると、勢力値ギフトパックによるメリットは大きくなりますが、システム勢力からの侵攻も多くなります。

高レベル都市を苦労して獲得しても、実力が伴わないとシステム勢力からの侵攻で疲弊してしまいます。連盟の戦力強化も忘れてはいけません。

撃破ポイントと報酬

都市攻撃イベントでは、敵兵士を撃破すると撃破ポイントを獲得することができます(防衛時は相応するポイントの50%の獲得となります)。撃破ポイントが一定に達すると段階的に報酬を獲得することができ、180万ポイントで紫武将の曹丕が獲得できます。曹丕は先日のアップデートでランクアップが解放され、橙武将にすることが可能な強力な武将です。ぜひ獲得を狙いましょう。

敵兵士のレベルごとに、倒した際に獲得する撃破ポイントが設定されています。また、獲得する撃破ポイントは敵がNPCかプレイヤーであるかどうかでも変わります。以下が撃破した敵NPCのレベルと得られるポイント数の対応表になります。

NPCレベル 獲得できるポイント
11 2
12 3
13 5
14 8
15 12
16 16
17 20
18 26
19 33

以下がプレイヤー兵士の撃破で得られるポイント数のリストになります。

プレイヤー兵士レベル 獲得できるポイント
1 2
2 3
3 5
4 8
5 12
6 16
7 20
8 26
9 33

『三国覇王戦記』のおすすめ記事まとめ

探訪のコツ 初心者攻略ガイド
無課金攻略 おすすめ武将ランキング

コメント

コメント投稿の前に利用規約の確認をお願いいたします。

アップロードできる画像は、JPEG・JPG・GIF・PNG形式です。


雑談掲示板


コメント