【公認】三国覇王戦記 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 
本Wikiは6wavesからの依頼をもとに運営を行っています。

【三国覇王戦記】念願機能とオススメ武将

公開日:2025/07/11 最終更新日:2025/07/11
ライター:管理者
コメント (0)

『三国覇王戦記』における念願機能、およびそこから入手できるオススメ武将についてまとめた記事です。アップデートによって追加された念願機能についてまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

念願機能とは

探訪で欲しい武将をチョイスできる機能

念願機能は2025年5月のアップデートによって新たに実装された機能であり、集賢府から実行可能なコマンド。具体的な手順は下記の通りです。

①集賢府から探訪画面に入り、中央にある「欲しい武将を選択」の欄をタップ。
②探訪で入手できる橙武将(ランクアップ可能な紫武将は含まない)が一覧で表示されるので、未所持の武将をタップ。
③探訪で橙武将を獲得した場合、確定で選んだ武将が手に入る。

つまり自分がまだ持っていない橙武将を確定枠に設定できる機能であり、これにより今までよりもはるかに効率的に狙った武将を集めていくことが可能。すでに探訪から手に入る橙武将を全て入手しているプレイヤーの場合はそもそも表示されず、使えない機能ですが、これから始める初心者のプレイヤーや、新たなサーバーで今後始めたプレイヤーにとってはとてもありがたい機能と言えるでしょう。これにより後発サーバーの戦力が充実する速度が早くなり、クロスサーバー戦の盛り上がりにも繋がりやすいです。

念願オススメの武将

念願機能、つまり探訪から入手できる武将でオススメの武将を下記にまとめました。最新の評価と合わせて記載してあるので、武将を選ぶ際の参考にしてください。なおスキルの効果は武将突破による強化が入ったものとなっています。

<孫策>

スキル名 効果
(最大まで昇級した時の数値です)
将才 統帥を担当時、自身の率兵数が30%アップ
無双・弓 軍団が属する陣の弓兵の攻撃力が基礎攻撃力×20%アップ
覇王破虜
(武将突破で開放)
軍団が属する陣の弓兵の防御力アップ。数値は自身の総攻撃の10%

弓兵はもともと攻撃が高くなりやすい兵種ですし、火力に特化した短期決戦型の編成が組みやすいですが、そんな弓兵の火力を防御に生かせるということで極めて貴重。弓兵を運用しているプレイヤーならば最優先で確保したいですし、可能なかぎり早く武将突破させて「覇王破虜」のスキル獲得を目指したいです。覚醒前のスキルも優秀で、陣という幅広い範囲を見た弓兵の火力アップはもちろん、兵数の差は強さに直結するので、その率兵数を増やせるという点でとても便利。弓兵+別兵種を運用している場合にも生かしやすい武将と言えるでしょう。

<典韋>

スキル名 効果
(最大まで昇級した時の数値です)
討伐 今いる軍団の敵武将を捕虜にできる確率+30%
逃亡 戦闘失敗時に捕虜にならない武将です
古の悪来
(武将突破で開放)
戦闘時、敵方兵士の抵抗を35%低下(複数スキル有効時、累加は80%を超えない);戦闘勝利時、20%の確率で敵方武将を直ちに処刑

武将突破を完了させることで、並の将星巡行武将よりもはるかに優秀な覚醒スキルを獲得する典韋。相手の抵抗を減少させる効果自体が優秀ですが、その倍率が35%とかなり高い点、そして何より自分がどんな兵種を使っていても、相手がどのような兵種であっても関係なく効果を発揮する汎用性の高さが驚異的。処刑効果も相手の武将をしばらく前線に出てこられないようにするという点で便利です。探訪という無課金でも入手可能な手段で得られる武将としては破格の性能なので、まだ持っていないなら是が非でも確保しておきましょう。とは言え武将突破後が強力なぶん、突破前のスキルはあまり役に立たないので、初心者にとって即戦力にはなりづらいです。突破が視野に入ってきてから狙いにいくのがオススメでしょう。

<姜維>

スキル名 効果
(最大まで昇級した時の数値です)
鉄壁・歩 今いる部隊の歩兵防御力を基礎防御力×30%アップ
強御・歩 軍団が属する陣の歩兵の防御力が基礎防御力×20%アップ
好戦
(武将突破で開放)
属する陣の戦闘時、敵方参戦兵士が味方より1%多くなるごとに、味方が受けるダメージ0.4%低下(集結時、同じ陣の複数スキル累加で低下するダメージの下限は元の受けたダメージの3%、上限は10%)

武将突破で手に入る「交戦」のスキルが、被ダメージを低下させるスキルとしては最高峰の倍率となっています。敵の兵士数が多ければ多いほど効果を発揮するので、同格や格下との戦闘ではなかなか発揮されづらいですが、そのぶん自分より少し強い敵相手でも粘り強く戦える利点があります。とくに歩兵はもともと防御力が高く、耐久しながら戦うことに向いた兵種なので相性は抜群。さらに「交戦」のスキル自体は歩兵以外のあらゆる兵種にも適用されるため、汎用性抜群。歩兵がメインのプレイヤーはもちろん、それ以外の兵種を運用しているプレイヤーにもオススメです。覚醒前も部隊の防御力および陣という幅広い防御力を、歩兵限定とは言え優秀な倍率で強化してくれるので、歩兵を主力にしている初心者にとってもありがたい存在と言えるでしょう。

<袁紹>

スキル名 効果
(最大まで昇級した時の数値です)
奮起・弓 今いる部隊の弓兵攻撃力を基礎攻撃力×30%アップ
無双・弓 軍団が属する陣の弓兵の攻撃力が基礎攻撃力×20%アップ
名望天下
(武将突破で開放)
属する陣の戦闘時、味方参戦兵士が敵方より1%多くなるごとに、味方が与えるダメージ0.4%アップ(集結時、同じ陣の複数スキル累加でアップするダメージ下限は元に与えたダメージの3%、上限は10%)

武将突破で獲得する「名望天下」のスキルは姜維の攻撃版といった性能。当然ながらダメージアップ系スキルとしての倍率は最高峰ですし、姜維同様、探訪から手に入る無課金武将としては驚くほどの高性能効果となっています。ただし兵士数が敵よりも多いことが発動の条件なので、姜維とは対照的に同格や格下相手にさらに差を広げるタイプのスキルといったイメージ。とは言え弓兵は火力の高い兵種なので、ダメージレースで相手を上回る=相手の兵数を減らしやすいですし、弓兵との噛み合いがよいスキルと言えるでしょう。もちろん兵種を問わず発動するので、兵数に自信があるならどのような兵種でも使える汎用性があります。武将突破する前のスキル構成も弓兵限定であるぶん、部隊火力と陣という幅広い対象の火力を大きく向上させてくれるので、弓兵メインならば真っ先に手に入れたい武将です。

<法正>

スキル名 効果
(最大まで昇級した時の数値です)
智計・誘 誘兵成功時に、効果が元の効果×50%アップ
強御・歩 軍団が属する陣の歩兵の防御力が基礎防御力×20%アップ
披荊斬棘
(武将突破で開放)
軍団が属する陣の歩兵攻撃力アップ。数値は自身の総防御×10%

孫策の逆バージョンといった内容の武将突破スキルを獲得する法正。歩兵はもともと防御力が一番高い兵種ですし、耐久に寄せた編成が作りやすいので、その歩兵の防御が攻撃に関わってくる 意義は大きいです。歩兵限定ながら極めて優秀な火力バフと言えるでしょう。対象も部隊ではなく陣という幅広い範囲を見ていますし、歩兵を運用しているプレイヤーなら必須級。覚醒前の「強御・歩」のスキルも同様に陣という幅広い対象を見た防御力アップ効果なので、法正がいるだけで歩兵軍団の強さの底上げになります。法正の入手後は歩兵の防御力をアップさせる武将を積極的に集めていき、戦力を強化していきましょう。

補足事項

ここまで説明した通り、いずれの橙武将も覚醒してからが本領発揮となります。ゲームを始めたばかりだと覚醒までの道のりが遠く感じるかもしれませんが、日課のNPC討伐をコツコツとこなしたり、積極的にイベントに参加していくことで突破用の素材を集めていくことができます。育成する武将を絞ってリソースを注いでいけば確実に強くなっていくので、自分が強化していきたい兵種に合った武将、その中でもとくに強力な突破スキルを持った武将をしっかり育成していきたいです。

コメント


雑談掲示板


コメント