【公認】三国覇王戦記 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 
本Wikiは6wavesからの依頼をもとに運営を行っています。

【三国覇王戦記】新規システム「副将」

公開日:2025/07/05 最終更新日:2025/07/06
ライター:ゆきとむし
コメント (0)

『三国覇王戦記』における新規システム「副将」についてまとめた記事です。副将の概要と設定方法、メリットをまとめました。ぜひ攻略の参考にしてください!

副将とは

新たに追加された武将システム

副将とは先日のアップデートで実装された新規システムであり、副将に武将を設定して戦闘に参加させると、副将を設定できる武将と副将に設定した武将のスキル両方が発動するようになります。実質武将枠を増やすことに繋がり、今後の編成に大きな影響を与えるシステムとなっています。

副将のルール

【1】将印を開放・レベルアップすれば、武将は副将を1 名任命できます。副将は自動で主将に付いて参戦します 。出陣軍団の武将枠は占用しません。

【2】主将と副将がともに待機状態の時のみ副将を任命/解任できます。任命後、副将は長期的に「副将担当」の稼働状態に置かれます。

【3】副将任命後、副将自身の小スキル・突破スキル・ 潜在力はいずれも戦闘中有効です。ただし、派遣不要のスキルは重複して有効にはならず、率兵アップのスキルも有効になりません。

【4】将印の卵を通じて主将の将印をレベルアップさせ 、副将スキル効果をアップさせることができます。最大1 20%までアップします。

【5】副将に任命できるのは一部の指定武将のみです。任命可能な武将には、詳細画面の左上に「副」のラベルがつきます。また、「クイック絞込み」-「副将担当可」 からも副将リストを絞り込んで確認できます。

【6】将印レベルアップに必要な「将印の卵」の数はそれぞれ[20、20、25、25、30、30、35、35、40、40]です

副将のやり方

副将に設定できる武将を判別する方法は、武将詳細に入り名前の左上に「副」というアイコンが表示されます。

武将一覧の下部にある「クイック選別」を押し「副将担当可」の選択を不可のチェックを外して可能にチェックを入れると副将に設定できる武将のみが表示されます。

副将システムは段階的に開放され、将印を使用してレベルを上げます。レベルに応じて副将に設定した武将のスキル効果量が増えていき、最大まで育成すると120%の効果量で副将の武将スキルが発動するようになります。

将印は「将軍任命イベント」で入手可能。

副将のメリット

より多くのスキルを発動できるようになる

副将に設定した武将のスキルが発動するので、副将に設定すると1軍団あたりの発動できるスキル数が増加します。副将を設定できる武将を増やし、その武将に副将を設定できればこれまで以上に多彩な編成を作ることが可能です。

編成しづらい武将を活用できる

三国覇王戦記は武将数が多く、1軍団あたりに設定できる武将が限られている現状だとほとんど出番がない武将もいるのではないでしょうか。そういった武将も副将システムを活用することで、実質的に該当する武将を戦闘に参加できるようになります。

コメント


雑談掲示板


コメント