【三国覇王戦記】戦争攻略|序盤の動き
公開日:2020/09/18 最終更新日:2020/09/25
ライター:ゆきとむし
コメント (0)
『三国覇王戦記~乱世の系譜~』における、戦争攻略の序盤の動きに関する記事です。戦争が始まった際の行動や、やるべきことをまとめましたので、ぜひ攻略の参考にしてください!
戦争攻略|序盤の動き
目標を設定する

連盟間の戦争が始まった際、まず目標を設定しましょう。都市の占領なのか、敵領地の獲得なのか決めることで、今後の計画を立てやすくなります。
明確な目標がない場合は、敵の占領している都市の攻略を目指してみましょう。都市を占領して周辺に城塞を建造することで、拠点として運用できます。
進軍ルートを決める

目標設定が終わったら、次は進軍ルートを決めます。ほとんどの連盟はお互いの主城が近く密集しているため、そのエリアを敵の本拠地として設定します。
自軍と敵本拠地が近ければそのまま戦闘してもよいですが、ある程度離れている場合は連盟員で1ヶ所に城塞を密集して建造する、城塞コロニーを作成し前線基地を構築します。

敵勢力範囲に近すぎては早急に城塞コロニーを発見されてしまい、建造中に破壊されてしまいます。攻略目標から200里程度距離を空けて建造すると、発見を遅らせることができます。
建造の際は目的地までの矢印がでるため、敵の主城近くを通りすぎるように派遣すると、異様な雰囲気で進軍を察知されてしまいます。主城と目的地の間に、敵の主城や城塞が入らないようにします。
城塞建造時は行動ポイントに注意
城塞建造へ1回派遣すると、行動ポイントを1消費します。行動ポイントの回復は6時間に1と遅く、短時間で何度も建造できないことに注意しましょう。
城塞を建造する際、味方が建設予定の座標には薄く城塞が表示されています。警告もでるため、確認しながら座標決めと建造を行いましょう。

城塞コロニーを建造する際は、中心地点に狼煙台を設置すると、範囲内にいる連盟員の行軍速度が上がります。城塞完成後の展開が素早く行えるため、狼煙台は必ず設置しましょう。
拠点は複数設ける
城塞は複数建造できるため、城塞コロニーを数か所作成しておきます。拠点を複数用意することで、敵の進軍に合わせて拠点同士を輸送で素早く移動したり、戦況に応じて拠点を移動できます。
戦況にもよりますが、占領している都市周辺はコロニーを作成しておきます。前線が主城と距離がある場合は、中間点にコロニーを作成しておくことで、有事の際に対応しやすくなります。
城塞の建造枠はひとつ残しておく
所持している都市の数や、同盟の有無にもよりますが、城塞の建造枠はなるべくひとつ残しておきます。
いつでも城塞を建造できる状態にしておけば、緊急時の城塞建造や、敵城塞を破壊した後に新たなコロニーの建造まで、スムーズに行えます。