【公認】三国覇王戦記 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 
本Wikiは6wavesからの依頼をもとに運営を行っています。

【三国覇王戦記】陳登(ちんとう)(橙ランク)のステータスと評価

公開日:2025/11/01 最終更新日:2025/11/03
ライター:管理者
コメント (0)

『三国覇王戦記~乱世の系譜~』に登場する武将「陳登」についてまとめています。陳登のステータスやスキルをまとめましたので、ぜひ攻略の参考にしてください!

陳登のステータス

陳登

ランク CV
ランクアップなし
統率武力魅力知性政治
8130929891

陳登の縁結武将

武将効果
陳羣名聞四海:全軍兵士の連撃が3%アップ
治乱疏宝物縁結:陳登知性+10、【宣威】スキル追加+1%、【囚虎】スキル追加+2%

陳登のスキル

スキル名効果
宣威
(覚醒後)
所属陣が角陣の場合、戦闘時、味方角陣の連撃が元の連撃×10%アップ(集結時の累加は20%まで)
囚虎
(覚醒後)
所属陣が角陣の場合、戦闘時、味方角陣が敵方シールドに与えるダメージが、元の数値×15%アップ(集結時の累加は25%まで)
示弱の術
(覚醒後)
所属陣が角陣の場合、戦闘時、味方の角陣の攻撃力が編成時の攻撃力×16.5%アップ(集結時の累加は30%まで、絶対値上限はなし)。また、味方の主陣が与える実ダメージがアップ、アップ率は16.5%×味方角陣の初回交戦前の攻撃力+敵方角陣の初回交戦前の攻撃力(集結による累加は不可、アップする実ダメージの上限は敵方の元の実ダメージの20%、下限は10%。敵方に角陣がない場合は固定で15 %有効)

陳登の武将覚醒

覚醒の進度軍団や主城などの補正
覚醒進度1・部隊兵士攻撃+15%
・部隊兵士防御+15%
覚醒進度2・部隊兵士連撃+10%
・部隊兵士貫通+10%
・武将知性+1
覚醒進度3・部隊兵士抵抗+10%
・部隊兵士シールド+10%
・宣威効果5%アップ、囚虎効果5%アップ
覚醒進度4・軍団兵士攻撃+10%
・軍団兵士防御+10%
・特殊スキル:示弱の術 獲得

陳登の評価

自軍の連撃とシールドに与えるダメージを強化できる汎用型武将。連撃による攻撃性能の強化にくわえ、シールドへ与えるダメージも上昇できるので攻撃性能で活躍が見込めます。
シールドの対するダメージ上昇スキルはダメージアップスキルとくらべて多くないので、シールドが活躍する環境の場合に敵方シールドを大幅に削れるため役立つ性能です。

おなじく連撃やダメージを強化できるようなスキルと組み合わせると、さらに活躍が見込めます。

覚醒後の評価

第四段階まで覚醒すると、攻撃力+ダメージアップの効果がある示弱の術スキルを習得します。攻撃力アップは集結で最大30%上昇し、絶対値上限がないので大幅な攻撃力アップに期待できます。さらに実ダメージアップも得られるため、武将スキルと合わせて攻撃性能に秀でた優秀な武将となります。

攻撃力が上昇することで自軍のダメージアップスキルの既存数値が強化されるため、同様に敵方へ与えるダメージを向上するようなスキルと相性がよいでしょう。

武将装備の評価

装備名効果(最大まで強化した時の数値です)
地沢 辟濁玉敵集結兵抵抗6%低下
天機 白鹿毫敵集結兵連撃6%低下
人恵 潜龍冠敵集結兵貫通6%低下
玄謹 青竹袍敵集結兵シールド3%低下
敵集結兵貫通抵抗3%低下
装備昇格の進度軍団などの補正
一段昇格完了本武将の4つの装備効果+20%
二段昇格完了軍団の属する陣の全兵士の軍紀+6%
三段昇格完了本武将の突破スキル【示弱の術】追加で+1.5,1.5%
四段昇格完了特殊スキル:治政撫民 獲得
所属陣が角陣の場合、戦闘時、味方角陣の支援率が編成時の支援率×15%アップ(集結時の累加は20%まで)

装備を最大まで昇級すると治政撫民スキルを習得し、味方角陣の支援率を強化できます。集結で重ねがけが可能で、支援率を最大+20%まで強化可能です。シンプルながら味方全体の支援率を強化できるので、集結全体の性能向上に役立ってくれるでしょう。

コメント

コメント投稿の前に利用規約の確認をお願いいたします。

アップロードできる画像は、JPEG・JPG・GIF・PNG形式です。


雑談掲示板


コメント