【公認】三国覇王戦記 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 
本Wikiは6wavesからの依頼をもとに運営を行っています。

【三国覇王戦記】戦争攻略|準備編

公開日:2020/09/18 最終更新日:2020/09/25
ライター:ゆきとむし
コメント (0)

『三国覇王戦記~乱世の系譜~』における、戦争攻略の準備に関する記事です。戦争が始まる前に準備したいこと、やるべきことをまとめましたので、ぜひ攻略の参考にしてください!

戦争攻略まとめ
▼目次
戦争準備編|内政強化
戦争準備編|研究
戦争準備編|その他

戦争準備編|内政強化

外交府の昇級を最優先

戦争時、敵より多くの兵力を集めて交戦することで、損害を抑えて勝利することができます。集結、救援の上限人数は、外交府レベルに比例しています。

外交府レベルを上げて、常に敵を上回る兵力で対応することを意識すれば、戦争攻略を有利に進めることができます。

外交府レベルが上がれば集結できる兵力が増加し、敵の主城、城塞を損害軽微で壊滅させることが可能です。

敵の集結攻撃に対しては、防衛兵力と救援を上限まで合わせることで、集結攻撃を返り討ちにできます。

外交府について

軍事府で率兵数アップ

軍事府のレベルを上げることで、一度に派遣できる兵力を増加させることができます。外交府レベルの高いメンバーへ救援、集結する際、率兵数が低いと定員割れしてしまいます。

外交府レベルの高さを活かすため、軍事府を昇級させて率兵数を上げましょう。率兵数の上昇は、各種イベント攻略にも役立ちます。

率兵数を上げれば、戦争時の城塞破壊に行く際、戦車を多く組み込むことができます。1回の攻撃で城塞を破壊できるようになれば、城塞掃討をスムーズに行えます。

軍事府について

診療所で負傷者対策

戦争中は敵味方ともに、激しい攻防があります。その際、攻撃や防衛時に負傷者が大量に出てきます。診療所レベルが低いと、負傷者の収容ができず戦死してしまい、徴兵コストが膨大になります。

都市戦の負傷者を収容する際にも役立ちますので、戦争が起きていない時でも、余裕があれば診療所は昇級させておきましょう。

診療所について

宮城レベルによっては徴兵施設を昇級

宮城レベル13、17、20になると、兵士の昇級が可能となります。その際、各種徴兵施設を規定レベルまで昇級させる必要があります。

兵士のレベルが1段階上がるだけで、戦闘結果が大きく変わります。宮城がレベルアップした際は、兵士の昇級ができるかを考えながら、昇級を行いましょう。

兵士の重要性

戦争準備編|研究

城郭研究で城塞を強化

戦争では、城塞の耐久度と建設数が重要です。城塞の建設数を増やすことで、各地に拠点を設けることができます。耐久度を上げれば、敵の城塞破壊を鈍化させることができます。

また城塞の駐屯兵力を増やすことで、救援兵力と合わせて敵の集結攻撃を迎撃できます。戦争に備えて、城郭研究は進めておきましょう。

兵法研究で兵士を強化

兵法の研究は積み重ねることで、兵士のステータスを大きく向上させることができます。戦争で勝利するために、兵士の強化も継続して行いましょう。

兵士を強化することで敵の殲滅数を増やすことができ、攻撃、防衛ともに有利になります。敵へダメージを与えることで、戦争攻略を優位に進められます。

研究の進め方

戦争準備編|その他

安全資源は戦争攻略に必須

安全資源を事前に貯めておき、敵の主城攻撃に備えます。戦争時、自軍勢力が優勢な場合は、主城を攻撃される可能性は低いですが、劣勢になった際は略奪の危機に晒されます。

安全資源があれば主城に攻撃を受けながらも、建築物の昇級や研究に資源を使うことができます。非安全資源だけを消化するように常に意識しておけば、有事の際も資源不足になりません。

安全資源について

免戦掲示を常備しておく

敵からの強襲対策として、免戦掲示アイテムを常備しておきます。商店や連盟商店で入手できますので、見かけた際はなるべく購入しておきましょう。

免戦掲示を使用することで、主城と村落への攻撃を回避できます。城塞は攻撃されてしまうこと、自身が敵へ攻撃行為を行うと、免戦状態が解除されてしまうことに注意しましょう。

秘策と策略は貯めておく

秘策は重囲突破とステータスアップ系は、なるべく貯めておきます。戦争開始時に使用することで、武将の捕虜防止と、ステータスを上げることで殲滅数を増やすことができます。

策略は強敵を相手にする際、流言や投毒で敵戦力を削ることができます。少しでも戦闘を有利に進めるため、普段から策略研究を行い、満タンの状態にしておきましょう。

戦争攻略|序盤の動き

『三国覇王戦記』のおすすめ記事まとめ

探訪のコツ 初心者攻略ガイド
無課金攻略 おすすめ武将ランキング

コメント

コメント投稿の前に利用規約の確認をお願いいたします。

アップロードできる画像は、JPEG・JPG・GIF・PNG形式です。


雑談掲示板


コメント