【公認】三国覇王戦記 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 
本Wikiは6wavesからの依頼をもとに運営を行っています。

【三国覇王戦記】クロスサーバーの人員確保について

公開日:2025/09/22 最終更新日:2025/09/22
ライター:ゆきとむし
コメント (0)

『三国覇王戦記』におけるクロスサーバーの人員確保についてまとめた記事です。クロスサーバーを楽しむための考えをまとめたので、ぜひ攻略の参考にしてください!

先日、私の住まいのエリアががっつり冠水。家の前はもちろんのこと、当時出先でしたが普段は道路なのが川になっておった。ただの雨だと侮っていたら痛い目みますね。。。そこを通るしかなかったから突撃したけど、膝上の高さでした。今度からちゃんと天気予報を見ようと思いました。まる。車のマット付近まで浸水しており、車がめっちゃ臭いです。

というわけで、本日はクロスサーバーの人員確保について考えていきます。

クロスサーバーの人員確保

三国覇王戦記では五丈原の戦い第7期の告知がされました。各個人が役割をもって、戦場建築物へ移動。合併や移動、建設、スキルを駆使して勝利を目指す。現在ではおなじみのクロスサーバーイベントですね。

イベントの性質上、やることも多く、官渡の戦いでは少数の連盟員で得点産出拠点を守っていれば多少少なくてもやりようがあるでしょうが、五丈原の戦いは占領が重要であり、占領自体に人数が必要です。なので、強さはもちろんのこと「参戦人数」が勝敗に左右される要素として大きいと存じます。言わずもがな、人員確保のために皆様尽力されているでしょう。

筆者の考えとしては、新規ユーザーの流入を期待するより、サーバー移転機能を駆使したほうがよいと考えられます。ひとりふたり人員確保できれば成立するという連盟は恵まれているほうで、実際は10人、もしかしたら20人くらい足りていない連盟もあるのではないでしょうか。

各サーバーへ個人をスカウトしにいくというのはすでに行われているでしょうが、個人単位ではなく連盟単位での移動も検討すべきです。なんなら連盟どころか、サーバー全員での移転まで検討したい。費用もかかるし、住み慣れたサーバーから移動するのは気が引けるというのもあるでしょう。二条城を保有している連盟なら、そのサーバーから離脱するのも決断しづらいのはわかります。だがもしも慢性的な人数不足でイベントを楽しめていないようなら、思い切った決断も必要だと思います。

筆者は三国覇王戦記、獅子の如くで色々な場所でクロスサーバーやってきましたが、人数40人以下の状態と50人フル参戦では、面白さのステージが全然違うと感じていまして。人数がいれば普段のイベントも回しやすくなるし、会話も多くなって活気がでる。人数が多いなら各種クロスサーバーでできることも増え、立ち回りの可能性も増大する。

さまざまな事情で少人数連盟で回しているところも多いでしょう。色々なケースがあるから、ひとり招くだけでも大変なのに、何十人も集めるのは至難の業、難しいのも重々承知。それを承知のうえで、サーバーを超えて利害が一致するもの同士で合併してもよいのではないでしょうか。サーバー戦力や連盟戦力みて、ふと思いました。

コメント


雑談掲示板


コメント